-
たった1行でストレージを即時破損させうるコマンドが見つかったそうです。恐い……。
1st Huntたった1行でストレージを即時破損させうるコマンドが見つかる、「見ただけでストレージが壊れるショートカット」の存在も
セキュリティ研究者のJonas L(@jonasLyk)氏が、たった1行でNTFS形式のストレージを破壊させうるコマンドの存在を明らかにしました。Jonas氏とIT系ニュースサイトBleeping Computerの調査の結果、このコマンドを利用した「見ただけでストレージが壊れるショートカット」も確認されています。
GIGAZINE
総感謝:+2 回
コメント:0 -
キーボードを連打した子供達が偶然「Linux Mintのロック解除方法」を発見したそうです。偶然って恐い。
1st Huntキーボードをガチャガチャ連打した子どもが「Linux Mintのロック解除方法」を発見
「スクリーンセーバー時に画面をロックする」という設定のLinux Mintのロックを突破する方法が見つかりました。発見者は子ども2名で、キーボードを連打したことがきっかけでした。
GIGAZINE
総感謝:+1 回
コメント:0 -
Googleの2段階認証で利用できる物理キーのひとつ「Titan セキュリティ キー」が物理キーを分解し電磁放射線を測定するという方法でセキュリティを突破されたそうです。
1st HuntGoogleの物理キー「Titan セキュリティ キー」がサイドチャネル攻撃により突破される
ウェブサイトの認証に用いられるパスワード認証は、パスワードの漏えいに対して脆弱(ぜいじゃく)であるため、物理キーなどを用いた2段階認証を導入するウェブサイトが増加しています。Googleの「Titan セキュリティ キー」は、Googleの2段階認証で利用できる物理キーのひとつで、FIDOによる生体認証に対応しているのが特徴。そんなTitan セキュリティ キーについて、セキュリティ調査機関のNinjaLabがサイドチャネル攻撃に成功したと報告しています。
GIGAZINE
総感謝:+1 回
コメント:0